

どのような職種においても、有資格者が少ない間は資格だけで重宝されたり、勤務可能時間が長ければ採用されたりします。
しかし、近年、介護士の数が増えていくなか、それだけで人材としての評価を高め、キャリアアップを目指していくことは難しくなるでしょう。
これからは、介護士として「個人のスキル」が高く評価される時代がやってきます。
今回は、介護士としてさらに活躍していきたい、プライドを持てるような環境で働きたいと考えている方に向けて、仕事に前向きに取り組むためのスキルアップ術をお伝えします。
ふじた医院では、地域のかかりつけ病院として、積極的な介護士のスキルアップに取り組んでいます。
香川エリアでの採用・求人をお探しの方は、ぜひご相談ください。
介護士として働かれている人のなかには、介護士という仕事自体に魅力を感じなくなっている人もいるのではないでしょうか。
しかし、それは
・本人に適性がないから
・介護という仕事そのものが悪いから
などの理由ではないはずです。
おそらくそういった場合の多くは、「ゴールが見えなくなっている」ことが原因になっている可能性があります。
陸上競技でも同じですが、ゴールが明確でない場合、長距離を走ることは困難です。しかし、ゴールが近づいてくると、意外に足が動くものなのです。
仕事を継続する時や、スキルアップをしたいと考えた時も同じです。
介護士は一般的に、離職率が高いと言われています。
それは、介護士として資格を取得して、いざ仕事を始めた時の思いが大きすぎたり、実際の現場を知らなかったりするため、理想と現実のギャップが大きすぎるという理由もあるのかもしれません。
・介護を通して社会に貢献したい
・困っている高齢者を助けたい
・社会的需要があるなか、安定して働きたい
このように考えている人も多いと思います。
ただ、このような理想だけでは、自分がどのように成長するのかは明確に描くことができません。
まずは、「介護士として自分がどうなりたいか」を考えていきましょう。
介護士として、どうスキルアップし、どう活躍するか、というゴール設定をしていくのです。
それに向けて動いていけば、院内でのキャリアップにつながり、いい環境をみずから作れる可能性も高くなります。さらに、理想とする職場への転職などもしやすくなっていきます。
どのようにスキルアップをするか、というものは、本人が「仕事のどういった部分にやりがいを感じるか」ということによって変わってきます。
あなたはどのタイプですか?
これによって、目指すべきキャリアプランは大きく異なります。
もちろん、どのタイプが正解というわけではありません。
ここからは、3つのタイプに分けたキャリアアップ・スキルアップ法をお伝えしていきます。
介護士となって、仕事でつらい時に一番の支えになってくれるのは「患者様」ではないでしょうか。
介護という仕事を通して、社会に貢献できている、患者様に必要とされている、と感じられることは大きな充実感を与えてくれます。
そういった思いを強く感じる介護士の方におすすめしたいのは、「最新の医療」を学べる医療施設、介護施設です。
最新技術、というのは、なにもAIや精密機器だけではありません。
本来患者様が求めているのは、自分が抱えている悩みであったり、痛みを解決してくれる医療です。患者様が一番つらいのは、その痛みやつらさを理解してもらえない環境だと考えています。
しっかりと向き合えるコミュニケーション能力を磨くことや、リハビリなどの最新の技術を身につけていくことが、本来求められるべきスキルなのだと思います。
資格取得やその後の給与への反映によって、仕事の充実感を得られる方も多くいらっしゃるでしょう。
その場合のキャリアアップ・スキルアップに大切になのは、「資格選び」です。
介護士に関わる資格というのは、さまざまなものがあります。
しかし、民間資格のなかには、あまり社会的に認められてなかったり、取得しても給与に反映しなかったりと、いろいろなものがあります。
一般的に広く知られている資格としては、「ケアマネージャー」や「生活相談員」がおすすめです。ふじた医院でも、これらの資格を取得したいという介護士の方に積極的な支援制度を設けています。
最後にお伝えするのは、ワークライフバランスを考えた働き方をしたいという方に向けたスキルアップ・キャリアアップ方法です。
この場合は、何よりも職場選びが大切だと言えるでしょう。
ワークライフバランスは、決してキャリアアップを度外視している方の選択肢ではなく、仕事も生活も充実させたいという方の選択肢だと考えています。
まず、生活を充実させるためには、ライフプランに合わせた働き方をする必要があります。
結婚や出産という経験をしても働ける環境や、通勤でのストレスをなくすために車通勤などは必須になるでしょう。
ふじた医院では、「子育てとの両立ができる支援制度」や「車通勤が可能」といった環境を整えています。
さらに、ふじた医院では、日常の研修制度や、最新の初動負荷トレーニング®など、積極的に新しいことに取り組んでいます。
初動負荷トレーニング®は、高齢者のリハビリにも効果があるという結果が出ています。
当院では、香川県唯一の初動負荷トレーニング®ジムとして初動負荷トレーニングの研修にも参加することが可能です。
ふじた医院では、介護士として研修を通してコミュニケーションを磨き、最新の技術を学びながら、ワークライフバランスをとることが可能です。